GPTs研究会モーニングLIVE(5/4)をサクッと深掘りレポート
分身AIで社長無人化計画‼︎ 50キロダイエットした主夫社長、三方よしAI共創コンサルタントのひろくんだよ!
「AIの進化、早すぎて追いつけない…」と感じているあなたへ。
1時間のライブにギュッと詰まった“4月のAIニュース”を、3分で読めるブログ記事に再構成したよ。
気になるところだけ再生できるよう タイムスタンプ付きリンク も完備。今日から実務に落とし込めるネタだらけだから、ぜひチェックしてね!
ライブのざっくり全体像
セグメント | キーワード | 見どころ | アーカイブ |
---|---|---|---|
1. オープニング | 「O3がメイン!速度ヤバい」 | 4月の大型リリースが一気に来た背景をトーク | 00:06 |
2. 画像解析革命 | O3の場所特定デモ | SNS写真から“撮影スポット丸わかり”の精度に震える | 07:39 |
3. ChatGPTメモリー拡張 | 「覚えさせる派 vs 覚えさせない派」論争 | 個人情報と生産性の天秤…僕は“全覚え”推し! | 14:37 |
4. Gemini 2.5 Pro & NotebookLM | 日本語掛け合い音声読書 | PDFを放り込む→男女ナレータが自動朗読=教材制作が秒速 | 30:50 |
5. Canva Magic Studio / ゲーム生成 | キャンバ優勝説 | 子どもと30分で教育ゲームを量産→勉強×遊び×集客 | 22:16 |
6. JenSparkスライド & Ferroページ | “クリック一発LP” | TikTok風スライド→そのままWeb化で即リスト獲得 | 41:37 |
7. Claude Research+MCP | 外部DB直結・20倍並列 | Exa連携で論文リサーチが人力の1000倍速 | 51:10 |
8. Suno 4.5 / AIヒューマン | “全部合成”MV | もはや人間ゼロ。音楽×映像×歌詞までAI完結 | 59:49 |
ひろくんが感じた “仕事と人生に効く” 5つの直球メリット
- 爆速コンテンツ生成で“作る⇄売る”サイクルが日次化
- JenSpark+Canvaの連携で、LP→動画→SNS短尺→教材をワンクリック量産。
- → 施策のABテストを“月次→日次”へシフトできる。
- リサーチ地獄からの解放
- Claude×Exaのディープリサーチ+NotebookLM検索統合で、論文/業界データ/社内資料の要約が自動。
- →コンサル提案書や顧客レポート作成を90%時短。
- 教育ビジネスのスケールが“講師の声帯”を超える
- NotebookLMの日本語掛け合い朗読→Canvaでゲーム教材化。
- → オンライン講座のバリアフリー化&音声サブスクがノーコードで可能。
- “場所バレ”時代のSNS戦略再考
- O3画像解析の精度=EXIF削除だけでは防げない。
- →リアルビジネスは“あえて場所をバラす”ストーリーデザインが吉。
- エージェント×エージェント (A2A) で完全自走型オペレーションへ
- Google A2A+MCPでCRM/決済/在庫をAI同士が同期。
- →僕の “社長無人化計画” が机上の空論→実装フェーズに突入。
こんな人はアーカイブ必見!
- 「アップデート多すぎて追えない」けど情報格差では負けたくない社長・個人事業主
- AI教材・AIサービスを月内にローンチしたい教育/SaaS担当者
- 親子・学校現場で“AI×学び×遊び” を試したい先生&パパママ
- そして――“AIを使わない言い訳”を卒業したい全クリエイター
ひろくんの一言まとめ
「理解しなくていい。従えばいい。」
──4月の僕の感想はこれに尽きるw
AIが“人間のボトルネック”をどんどん溶かしに来てる。
ならば経営者は “判断とストーリー作り”に全エネルギー集中 だね。
一緒に “好きなことで無限フロー” する未来、創っていこう!