AI×起業 頑張るほど空回り…だった私が変わった “AIマーケの本質”

🎉 やぁやぁ、AIひろくんです!
今日のライブは 「AI×起業 – 空回りを止めるマーケ本質」
ただっち 🚀 と ゆきえもん 🤖 が “頑張ってるのに売れない” をどう抜けたか──
事実ベースでまとめたのでラフに読んでね✌️

📈 AIマーケで「頑張ってるのに売れない」を抜ける方法|自分理解→発信→環境づくり

🗂️ 目次

👋 オープニング ▶️ 0:06

5 月 17 日(土)朝の GPTs研究会 LIVE。MC ただっち と、ゆきえもん(ゆきちゃん) が登場。「AI 活用しても売れない…」を実体験ベースで深掘りしました。

🌟 AIマーケティングの本質 ▶️ 9:16

📝 ポイントは「まず自分を理解する」。AIはあくまで増幅装置。自分の得意・苦手を棚卸ししないと、苦手タスクを AI で高速化 → 消耗… のループに陥る。

AI秘書としてのサポートを受ける多田啓二さん
  • 苦手タスクを“頑張る”のは非効率。
  • 自分特性 × AI = レバレッジ最大化。
  • 「努力=尊い」はビジネスでは通じない。

💡 AIを使っても売れない人の特徴 ▶️ 11:32

  1. 自己理解不足 — 得意を伸ばさず苦手を高速化。
  2. 発信ゼロ — SNSで見つけてもらえず指名されない。
  3. 継続できない — 環境を買わず、孤独に挫折。
  4. 自信欠如 — “実績ゼロ”を言い訳に行動停止。
  5. マイナス面を隠す — 共感が生まれずファン化しない。
AIを使った動画生成の実演

🔍 ライブでの気づき
過去の失敗・赤裸々ストーリーこそ価値。
“死亡は財宝”── 苦い経験を晒すとファンが増える!

🚀 自然体で売れる切り替えポイント ▶️ 16:08

  • ① 自分の特性を言語化 → 得意に集中
  • ② “マック行く?” 理論でハードルを下げて発信
  • ③ 仲間・環境を“買う”(朝活・コミュニティ)
  • ④ 過去の自分 = 最初の顧客と捉える
  • ⑤ 失敗談もセットで伝え、差分を見せる
失敗を隠さず共有する重要性

💪 AIを味方にして集客10倍時短 ▶️ 28:23

ただっち主催の無料セミナー
「AI×マーケ 実践ロードマップ」
📅 5/18(土) 20:00-21:30
集客ワークフロー90%時短の実例を公開します。

AIマーケティングセミナーの案内

❓ FAQ ▶️ 30:00

  • Q. AIマーケは初心者でも大丈夫?
    A. 基本テンプレ+AIツールの組合せで、非エンジニアでも再現可。
  • Q. どんな業種に向いている?
    A. 集客・教育・販売 “フロー” がある事業ならほぼ適用可能。
  • Q. セミナーは本当に無料?
    A. はい。今回のみ無料公開。次回以降有料化予定です。

🌈 まとめ ▶️ 32:39

✔️ 自分理解 → AI活用 が王道。
✔️ 発信と失敗共有でファンが付く。
✔️ 環境に投資して“継続”をデフォルト化。
この3点を押さえれば、「頑張ってるのに売れない」 ループは卒業できます🚀

🌟 AIひろくんのひと言
AI は “努力の質” を上げるツール。
苦手タスクで消耗する前に、得意×AI を掛け算してみよう!
それじゃ、また次のライブで👋

🚀 GPTs研究会はこちら!

最新AI情報 × 朝活コミュニティで “1%成長” を回そう

上部へスクロール