こんにちは、田中啓之(ひろくん)です!今回は、6月30日に開催されたGPTs研究会ライブでのスペシャル対談を深掘りしてお届けします。ゲストは、ママ金融教育家の櫻井かすみさん。テーマはズバリ「お金の不安卒業宣言」と「AIと共に生きる私らしい安心の未来」でした。
僕もAIマーケターとして、そして子育て世代の一人として、すごく共感できる内容ばかりで、今日はその対談のエッセンスをたっぷりとお伝えしますね。この記事を読めば、お金の不安とどう向き合い、AIとどう共存しながら未来を切り拓くかがわかりますよ!
動画はこちらからチェックできます👇
目次
- 🌟 対談のはじまり:お金の不安とAIの共通点って?
- 💡 AIとお金、どちらも「パートナー」として付き合う時代
- 📚 櫻井かすみさんの壮絶な過去と今の成功
- 📈 お金の不安から自由になるための3つのステップ 💸
- 🤖 AIとの共存:恐怖を乗り越え、メンターにする方法
- 🌈 夢を叶えるための「七夕サミット」登壇とその想い
- 🎯 AIとお金、そして自己投資の大切さ
- 💬 よくある質問(FAQ)
- ✨ まとめ:お金の不安から卒業し、AIと共に私らしい未来を創ろう
🌟 対談のはじまり:お金の不安とAIの共通点って?
まず、僕(田中啓之)から自己紹介をさせてもらい、AIマーケターとして子育て世代に未来の希望を届けたいという想いを話しました。櫻井かすみさんは、小学校の教員免許を持つファイナンシャルプランナーで、SNSやオンラインスクールを通じてお金の教育を広めています。大学院では「ファイナンシャル・ウェルビーイング(お金の安心と幸せ)」をテーマに研究中。お金と幸せの関係を深く掘り下げているんですね。
対談の中で僕が感じたのは、お金の不安とAIへの不安は似ているということ。知らないものに対する恐怖や、何かに使われてしまうという感覚。かすみさんも「IT音痴だった自分がAIを学んでいく中で、苦手意識が薄れていった」と話していて、まさに僕も経験していることでした。
💡 AIとお金、どちらも「パートナー」として付き合う時代
この対談で特に印象的だったのは、かすみさんがお金を「AI的な存在」と表現したこと。昔は「お金がない」「使ってはいけない」と不安に縛られていたけど、今は「自分らしくお金と付き合う」ことで安心に変わってきたそうです。
僕も同じで、AIを敵と見るのではなくパートナーとして共存し、人生のメンターのように活用していく時代になったと実感しています。AIが隣にいて、さらに賢い人たちの知恵を引き出してくれる存在。そんな相棒がいることで、僕らの可能性は広がりますよね。
📚 櫻井かすみさんの壮絶な過去と今の成功
かすみさんの本はタイトルからしてインパクト大!「詐欺・貯金ゼロ・離婚ありのお金超恐怖症の貧乏もだった私が純資産1億円達成」という内容で、まさにリアルな経験からの学びが詰まっています。
かすみさんは約4年間、2年間無職の期間もあり、起業してからも最初の2年間はほとんど売上がなかったそうです。そんな苦しい時期に「お金が減っていく恐怖」と向き合いながらも、節約や中古住宅購入に走る日々。しかしお金はあっても不安は消えず、心の満たされなさを感じていたと振り返ります。
そんな中、かすみさんは「自分らしくお金と付き合う」ことに気づき始めました。お金は単なる数字ではなく、自分の幸せや安心のためのツール。自分を愛し、自分を喜ばせるためにお金を使うことが循環を生むと語っていました。
📈 お金の不安から自由になるための3つのステップ 💸
かすみさんが教えるお金の不安から卒業するための具体的なステップはとてもシンプルで分かりやすいです。僕もAIマーケティングの講座で伝えていることと共通していて、すごく納得しました。
- 自分の現状を知る
お金の流れを把握することは健康診断と同じ。毎月いくら入ってきて、何にいくら使っているのかを数字で理解する。 - 無駄な支出の見直し
無意識に使っているお金、例えば不要なサブスクや使っていないサービスの支払いを洗い出す。自分にとって本当に必要なものに絞る。 - お金の満足度を評価する
使ったお金に対して自分がどれだけ満足したかを星の数などで評価し、満足度の低い支出を減らし、満足度の高い支出を増やす。
このステップは、AIを使う前に自分自身を知ることと同じように重要です。AIもお金も「使われる側」ではなく「使う側」になるためには、まず自分の状態を把握することが必須なんですよね。
🤖 AIとの共存:恐怖を乗り越え、メンターにする方法
AIへの恐怖心や「仕事を奪われるのでは?」という不安は多くの人が感じています。かすみさんも最初はITリテラシーが低く、AIに対して苦手意識がありましたが、山中えみ子さんのセミナーをきっかけにAIの力を借りることで、本の執筆時間が1/10に短縮できるなど大きな成果を実感。
僕の経験からも、AIは敵ではなく共に歩むパートナー、そしてメンターです。頭のいい人が隣にいるイメージで、AIを活用することで自分の才能や可能性を引き出しながら、人生をより豊かにできます。
AIの活用は、お金の使い方や投資と同じで「目的を持って使う」ことが大切。何となく使うのと、目標に向かって使うのでは結果が全然違います。
🌈 夢を叶えるための「七夕サミット」登壇とその想い
櫻井かすみさんは今回、望月俊孝さん主催の「七夕サミット」に登壇が決定。夢を見失いかけていた時期に望月さんの言葉が大きな希望になったそうで、今度は「夢を届ける側」として舞台に立つことに。
このサミットは7月7日から9日までオンラインで開催され、無料で参加可能。38万円相当の特典がつく豪華な内容で、逆境を乗り越え夢を叶えた登壇者が多数出演します。かすみさんも「自分の恩返しとして、できるだけ多くの人に知ってもらいたい」と話していました。
僕も個人的にすごく応援していて、このような場があることは本当に素晴らしいと思います。夢を持っているけどどう叶えていいかわからない人には特におすすめです!
🎯 AIとお金、そして自己投資の大切さ
対談では自己投資の話も出ました。お金の投資も自己投資も同じくらい大切だと感じているとのこと。僕自身も、過去の失敗や詐欺被害などでお金に苦しみましたが、自己投資を通じて人生が変わった経験があります。
お金をただ貯めるだけではなく、自分を喜ばせるために使うお金は循環を生み、豊かさを呼び込む。この感覚は、AIと共創する時代でも変わらない普遍的な真理だと思います。
また、AIを使う際も自分の特性を知ることが重要。僕は「富を引き寄せる神様タイプ診断」という8つのタイプ別にAI活用法を提案する診断を作成しました。自分に合ったAIの使い方を知ることで、効率よく成果を出せるんです。
💬 よくある質問(FAQ)
Q1: お金の不安を減らすためにまず何をすればいいですか?
A: まずは自分の収入と支出を数字で把握すること。健康診断と同じで現状を知ることが最初のステップです。その後、無駄な支出を見直し、自分にとって満足度の高い使い方を意識しましょう。
Q2: AIが怖い、使いこなせるか不安です。どうすればいい?
A: AIは敵ではなくパートナー。まずは小さなことから使ってみて、慣れていくことが大切です。目的を持って使うと効果が出やすいので、自分の目標を明確にしましょう。
Q3: 投資を始めたいけど、何から始めればいいですか?
A: 専門家の助けを借りるのが安心です。AIも活用しながら、自分のリスク許容度や目的に合った投資法を学びましょう。まずは少額から始めて経験を積むのがおすすめです。
Q4: 七夕サミットとはどんなイベントですか?
A: 夢を叶えるためのオンラインサミットで、逆境を乗り越えた多くのスピーカーが登壇。無料で参加でき、38万円相当の特典もあります。夢や目標を持つ人にとって有益な情報が満載です。
Q5: お金とAIの関係はどう考えればいいですか?
A: どちらも「使い方」が大切。無目的に使うのではなく、自分らしい生き方や未来のために使うことで、安心や豊かさが生まれます。AIもお金もパートナーとして上手に付き合いましょう。
✨ まとめ:お金の不安から卒業し、AIと共に私らしい未来を創ろう
今回の対談を通じて感じたのは、「知らないことへの恐怖を知識と共感で乗り越えよう」というメッセージでした。お金のこともAIのことも、最初は怖いけど、正しく理解し付き合えば強力な味方になります。
櫻井かすみさんの経験は、まさにリアルで僕たち子育て世代にも響くもの。お金の不安があっても、自己投資や現状把握、満足度の見直しを通じて安心を得られること。そしてAIを味方につけて、夢を叶えるためのパートナーにできること。
僕もAIマーケターとして、これからも家族や仲間と共に「分身AI」を活用しながら、みんなが安心して未来に踏み出せる世界を作っていきたいと思っています。
ぜひ、この対談の内容を参考にして、自分らしい「安心の未来」を一緒に築いていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。応援よろしくお願いします!