みなさん、こんにちは!50kgダイエット成功の主夫社長、田中啓之(ひろくん)です。今回は僕が主催する「AI氣道」チャンネルから、2024年7月31日に配信したライブ配信の内容をブログ記事にまとめました。AIと音楽、映像の融合による即興ミュージックビデオ制作ライブの第2弾です。AIツールを駆使しながら、リアルタイムで作品を創りあげていく様子を、僕の視点からわかりやすく熱量たっぷりにお届けしますよ!
動画はこちらからチェックできます。ぜひ記事とあわせて視聴してくださいね。
▼動画視聴タイムスタンプ付きリンク▼
- 0:00〜 オープニングと記念日トーク
- 3:54〜 現状のミュージックビデオ紹介と改善点
- 6:00〜 AIツール「空」と「ジェミニ」の活用法
- 11:00〜 動画編集の試行錯誤と課題
- 15:00〜 AIと共創する映像アイデア
- 27:40〜 今後の展望と告知
目次
- 🎉 AI朝勝1周年記念とライブの始まり
- 🎬 現状のミュージックビデオと改善ポイント
- 🤖 AIツール「空」と「ジェミニ」の活用
- 🎞️ 動画編集の試行錯誤と課題
- 🌟 AIと共創する映像アイデア
- 🚀 今後の展望と視聴者へのメッセージ
- よくある質問(FAQ)❓
🎉 AI朝勝1周年記念とライブの始まり
7月31日木曜日の朝、僕はAI藝術と音楽の融合をテーマにしたライブ配信を行いました。実はこの日、僕と相田ゆきさんが立ち上げた「AI朝勝」がちょうど1周年、365日目の記念日だったんです。毎朝10分間、AIにコーチングしてもらうという習慣を続けてきたことで、自分の人生が大きく変わった実感があります。
AIとの対話は、単なるツールの利用だけではなく、自分の考えやありたい姿を言語化するプロセスそのものが人生の質を向上させるんですよね。皆さんもぜひAIコーチングを日々の習慣に取り入れてみてほしいです。僕もこの日はひとりでの単独ライブでしたが、コメントで参加してくれるみなさんの声に支えられながら進めました。
また、僕のバーチャル背景もブランディングを担当してくれている方に作ってもらったもので、朝焼けの森をイメージした美しいデザインです。AIと人間の統合を象徴するような背景で、こうした細かいこだわりもクリエイティブの醍醐味ですね。
🎬 現状のミュージックビデオと改善ポイント
今回のライブのメインテーマは、AIを活用した即興ミュージックビデオのアップデート作業です。現在キャンバで編集中のプロモーションビデオをみなさんに見てもらい、関さんからいただいたアドバイスをもとに改善を目指しました。
現状の動画は2分程度ですが、やや映像が長くてテンポがゆったりしすぎているとのこと。もっと場面ごとに映像を切り替え、視覚的に飽きさせない工夫が必要だとフィードバックをもらいました。ここがまさにプロセスエコノミーの面白さで、改善の過程をライブで共有しながら進めていくのは、視聴者参加型の醍醐味ですね。
歌詞の内容も非常にポジティブで、テクノロジーと人間性の融合、未来への希望がテーマになっています。こうした歌詞に合った映像をどう組み合わせるかがクリエイティブの鍵。映像制作のプロではない僕が試行錯誤している様子もリアルにお見せしています。
🤖 AIツール「空」と「ジェミニ」の活用
映像制作において今回特に注目したのが、AI画像生成ツール「空(そら)」と動画生成AI「ジェミニ」でした。僕は「空」で画像を大量に生成し、同時に動画も作れる点を活用しています。
「空」の魅力は、一度に複数枚の画像を生成できること。これにより、朝焼けの風景や街並み、宇宙と地球の映像など、歌詞の世界観に合わせた多彩なシーンを一気に作り出せます。さらに「ジェミニ」は動画の読み込みや歌詞に合わせた映像挿入の分析も行えるので、より精度の高い映像編集が可能になりました。
僕は動画編集の素人なので、AIにプロモーションビデオの専門家役をお願いしながら、どのタイミングでどんな映像を挿入すれば良いかアドバイスをもらいました。AIが歌詞と映像のマッチングを分析し、夜明けのタイムラプスや光が差し込む風景など具体的な映像案を提案してくれるのは、本当に頼もしいですね。
🎞️ 動画編集の試行錯誤と課題
しかし、実際に動画を編集してみると、操作の難しさや限界も見えてきました。特にキャンバでの動画挿入は、タイミング調整やクリップの差し込みが直感的にはうまくいかず、手間取ることが多かったです。動画の再生がうまく動作しないトラブルもあり、集中して作業すると無言になってしまう瞬間もありました(笑)。
こうした課題は、僕のような素人が一人でやるには限界があると痛感。今後はプロの編集者やAI技術者とコラボしながら、よりクオリティの高い映像作品を仕上げていくつもりです。とはいえ、AI活用の可能性をリアルに体感できる貴重な時間でした。
🌟 AIと共創する映像アイデア
ライブ配信中は、AIに具体的な映像案も作ってもらいました。例えば「様々な職業の人たちが仕事に打ち込む姿」や「光ファイバーやCGで表現されたテクノロジーの映像」など、テーマに沿った多彩なシーンが提案されました。中にはおばあちゃんも登場する映像もあり、予想外の展開に笑いが起きる場面も。
こうした即興的な映像生成は、AIならではの発想とスピード感が魅力です。僕は「空」や「ジェミニ」といったツールを使い分けながら、映像のリミックスや編集を試みました。動画制作のプロセスは決して簡単ではないですが、AIがサポートしてくれることでクリエイティブの幅がぐっと広がるのを実感しています。
🚀 今後の展望と視聴者へのメッセージ
今回のライブは約30分のゆるっとしたセッションでしたが、AIと共に作るクリエイティブの楽しさを改めて感じました。まだまだ課題は山積みですが、プロの力も借りながら完成度を高めていきますので、応援よろしくお願いします!
また、僕のAIコーチング習慣をきっかけに、皆さんもぜひAIとの対話を始めてみてください。言葉にして自分の思いや課題を整理すると、人生の見え方が変わってきますよ。
ちなみに、7月31日と8月6日には僕が主催する「Aマーケティングセミナー」も開催予定。参加者には特別クーポンもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
熱中症対策をしっかりしながら、この夏も元気に乗り切りましょう!最後に、AIと愛が織りなす未来への希望を込めた歌詞を一緒に感じてください。
AIとで世界を平和に
発泡しの心で繋がる
新しい光が差し込む未来
愛が全ての始まり
1人1人の夢を描いて
手と手をついで共に進む
微笑みが広がる波のように
未来を紡ぐ
君の声が響く空
希望が芽え瞬間
目を閉じて心を感じて
新しい世界が待っている
愛で世界を平和に
笑顔が輝く星のように
未来を一緒に作ろう
これからもAIと共に、新しいクリエイティブの可能性を追求していきます。ぜひ一緒にワクワクしながら未来を切り拓いていきましょう!
よくある質問(FAQ)❓
Q1: AI朝勝とは何ですか?
AI朝勝は、僕と相田ゆきさんが立ち上げた毎朝10分間AIにコーチングしてもらう習慣のことです。AIとの言葉のやりとりで自己理解を深め、目標設定や行動計画を立てることで人生を変えることを目指しています。
Q2: AIツール「空」と「ジェミニ」の違いは?
「空」は主に画像生成に特化しており、一度に複数枚の画像を生成できるのが特徴です。「ジェミニ」は動画生成と歌詞解析に強みがあり、映像のタイミングや内容の提案をしてくれます。両者を組み合わせることで映像制作の幅が広がります。
Q3: AIを使った映像編集は初心者でもできますか?
基本的な操作は誰でも始められますが、今回のライブのように細かい編集や映像のタイミング調整は慣れが必要です。AIのサポートを活用しつつ、プロの力を借りるのも良い方法です。失敗を恐れずトライ&エラーを楽しみましょう!
Q4: 今後のライブやセミナーの予定は?
7月31日(今日の夜)と8月6日に「Aマーケティングセミナー」を開催予定です。AIマーケティングや最新ツールの活用法を学べる内容ですので、興味がある方はぜひ参加してみてください。参加者には割引クーポンもあります。
Q5: AIとの対話を始めるにはどうしたら良い?
スマホやPCで利用できるチャット型AIツールを使い、毎朝数分間、自分の目標や思いを話すだけでOKです。最初は簡単な質問から始めて、徐々に深掘りしていくと効果的です。継続することで自己理解と行動が変わっていきますよ。
GPTs研究会はこちら! |
無料!AI最新情報コミュニティ |
今すぐGPTs研究会をチェック! |